- GMOとくとくBBでレンタルしたWi-Fiルーターはいつ返却不要になる?
- Wi-Fiルーターのレンタル期間を確認する方法を知りたい
- 返却不要になったWi-Fiルーターの使い道を教えて!
GMOとくとくBBでレンタルしたWi-Fiルーターは一定期間利用することで、返却する必要がなくなります。
しかし、以下の場合はWi-Fiルーターの返却が必要です。
今回は、GMOとくとくBBでレンタルしたWi-Fiルーターが返却不要になるタイミングについて解説します。
この記事を読めば、Wi-Fiルーターが返却不要になるタイミングやWi-Fiルーターの使い道を知ることができるので参考にしてください。
.jpeg)
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /
Wi-Fiルーターをレンタルしてから3年後に返却不要となる

GMOとくとくBB光でWi-Fiルーターをレンタルしてから、3年が経過するとレンタルしていたWi-Fiルーターを返却する必要がなくなります。
例えば、2024年1月にGMOとくとくBB光を契約してWi-Fiルーターも1月にレンタル開始した場合、2027年1月以降はWi-Fiルーターが返却不要になるということです。
レンタル開始日 | 解約日 | 返却要否 |
---|---|---|
レンタル開始日が2024年でも2027年でも契約後3年以内の解約だと、Wi-Fiルーターの返却は必要になります。
GMOとくとくBB光からレンタルされるWi-Fiルーターは以下の通りです。





品名 | 推奨利用環境 | 消費電力(W) | 質量(g) | サイズ(W×D×H) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 接続台数 | 利用人数 | ||||
BUFFALO製 WSR-2533DHP2 |
|||||||
BUFFALO製 WSR-2533DHP3 |
|||||||
NEC製 PA-WG2600HS |
|||||||
ELECOM製 WRC-2533GST2 |
|||||||
NEC製 PA-WG2600HS2 |
性能はどれも似通っており、高性能といえます。
これらのWi-Fiルーターが実際どのくらいの価格か調べてみたところ、5,000〜12,000円と平均的な価格帯のものから高価格帯のものまでありました。
3年間利用するだけで高性能なWi-Fiルーターがもらえるのは非常にお得です。
ただし、10Gプランを申し込まれている人がレンタルしている10G専用のWi-Fiルーターは利用期間に限らず返却が必要になります。
Wi-Fiルーターの返却が不要になるのは、1Gプランでレンタルできる上記で示したWi-Fiルーターのみです。
GMOとくとくBBのWi-Fiルーターのレンタル期間を確認する方法
- STEP1BBnaviにログインする
GoogleやSafariなどの検索窓に「BBnavi」と検索してください。
下記の画面になるので、BBnaviをクリックします。会員IDもしくはGMO IDとパスワードを入力して「ログインする」をクリックする。
- STEP2契約中のサービスを選択する
ログイン後下記の画面になるので、ご利用中のサービスから自分の契約している光回線を選択します。
私はGMOとくとくBB光を契約しているので、GMO光アクセスを選択。 - STEP3詳細はこちらを選択する
赤枠部分の詳細はこちらを選択します。
- STEP4Wi-Fiルーターレンタルのレンタル期間を確認する
下にスクロールしていくと、Wi-Fiルーターレンタルのレンタル期間が表示されています。
下記画像の場合、レンタル期間は2027年2月までです。
GMOとくとくBBで返却不要となったWi-Fiルーターの使い道3選

レンタルしたWi-Fiルーターが返却不要になると、使い道に迷う人は多いです。
GMOとくとくBBのWi-Fiルーターには、下記のような使い道があります。
- 次に契約する光回線のWi-Fiルーターとして利用する
- リサイクルショップやフリマサイトで売る
- 不燃ごみとして廃棄する
次に契約する光回線のWi-Fiルーターとして利用する
GMOとくとくBBでレンタルしていたWi-Fiルーターは、市販のWi-Fiルーターと同じものなのでどの光回線でも利用することが可能です。
例えば、GMOとくとくBB光からauひかりに乗り換えをしたとします。
auひかりはWi-Fiルーターのレンタルに月額550円(税込)がかかります。

しかし、GMOとくとくBBでもらったWi-Fiルーターはauひかりでも利用することが可能です。
Wi-Fiルーターを次に契約する光回線に使用することで、Wi-Fiルーターをレンタルする必要がなくなります。
レンタル料もかからないので、光回線にかかる費用が浮くのもメリットです。
リサイクルショップやフリマサイトで売る
GMOとくとくBBでレンタルしていたWi-Fiルーターはリサイクルショップやフリマサイトで売ることも可能です。
Wi-Fiルーターをリサイクルショップやフリマサイトで売ると、買取価格の相場は以下のようになります。
Wi-Fiルーターの買取価格 | |
---|---|
リサイクルショップ | |
フリマサイト |
リサイクルショップでは状態の悪いものだと、500円程度で状態が良くても4,000円程度になることが多いです。
フリマサイトやメルカリなどのフリマアプリでは、1,000〜5,000円程度で売られていました。
どちらでも買取価格はほぼ変わらないので、自分の売りやすいところで売るのがおすすめです。
少しでも高く売りたい人はフリマサイトやオークションに出してみると、リサイクルショップよりも高く売れやすくなります。
不燃ごみとして廃棄する
光回線を乗り換える予定もなく、売るのも面倒な人は不燃ごみとして廃棄しましょう。
Wi-Fiルーターは不燃ごみとして自治体に回収してもらうことができます。

しかし、自治体によっては不燃ごみではなくリサイクルをしている地域もあるので、地域によって廃棄方法は変わります。
不燃ごみもしくはリサイクルとして処分しましょう。
間違えても可燃ごみとして廃棄はしないようにしてください。
Wi-Fiルーターはリチウムイオンのバッテリーが使用されているため、ごみ収集車に集荷され圧力がかけられた時に発火する可能性があります。
過去にリチウムイオンバッテリーが発火したケースもあるので、正しい廃棄方法で処分しましょう。
Wi-FiルーターをGMOとくとくBBへ返却する方法

GMOとくとくBBのWi-Fiルーターをレンタルしてから3年が経過していない場合、レンタルしていたWi-Fiルーターを返却する必要があります。
期日までにWi-Fiルーターを返却できないと未返却補償料として1,1000円(税込)の請求がきますので、必ず期日までに返却しましょう。
GMOとくとくBBへ返却するもの

GMOとくとくBBからWi-Fiルーターが郵送されてきた時は以下の4つが郵送されてくるので、これらをすべて返却する必要があります。
- Wi-Fiルーター
- ルータースタンド
- LANケーブル
- 電源アダプタ
返却キットのようなものは用意されていないので、自分で用意する必要があります。
ダンボールに梱包して郵送するので、ダンボールの用意が必要です。
ダンボールは新品でも使用済みのものでも構いません。
発送費用はすべて自己負担となります。
GMOとくとくBBから郵送されてきた時は、下記のように「つなぎかたガイド」が付属していたり透明な袋で梱包されています。

つなぎかたガイドや透明な袋が探しても見つからない場合は返却しなくても問題ありません。
機器のみを梱包してGMOとくとくBB指定の返却先住所に返却しましょう。
Wi-FiルーターをGMOとくとくBBへ返却する手順
- STEP1Wi-Fiルーターを取り外す
Wi-Fiルーターに接続されている配線をすべて取り外します。
「LANケーブル」と「電源アダプタ」が接続されていると思うのですべて外してください。
- STEP2ダンボールに梱包する
ダンボールにレンタル品を梱包します。
画像はGMOとくとくBBから郵送されてきたダンボールに梱包していますが、指定はないので何のダンボールでも問題ありません。
- STEP3返却先住所に返却する
コンビニや郵便局、佐川急便やヤマト運輸で下記の返却先住所へ発送しましょう。
発送費用は自己負担です。 - STEP4返却完了
返却が完了してもGMOとくとくBBから、返却完了のメールが届くことはありません。
GMOとくとくBBのWi-Fiルーターに関するよくあるご質問
- QGMOとくとくBBのWi-Fiルーターは返却不要ですか?
- A
Wi-Fiルーターの利用を開始してから36ヶ月以内に解約すると、Wi-Fiルーターの返却が必要です。
ただし、36ヶ月を超えて解約した場合はWi-Fiルーターの返却は不要となります。
- QGMOとくとくBB光でWi-Fiルーターを返却しなかったらどうなる?
- A
返却をする必要があるにも関わらず、期日までに返却ができなかった場合は未返却補償料として11,000円(税込)の支払いが必要です。
- Q使わなくなったWi-Fiルーターはどうすればいいですか?
- A
Wi-Fiルーターは使わなくなったら、リサイクルショップやフリマアプリで売るか、不燃ごみとして廃棄しましょう。
状態が悪くなければ、Wi-Fiルーターを最低500円程度で売ることができるのでリサイクルショップやフリマアプリでの売却がおすすめです。
- Q解約時にWi-Fiルーターの返却が必要なのですが、いつまでに返却すればいいですか?
- A
解約した月の翌月の20日必着で指定の住所にレンタル品を返却する必要があります。
- QWi-Fiルーターを売る前や廃棄する前は初期化する必要はありますか?
- A
利用していたWi-Fiルーターにはプロバイダの情報が記録されており、データを抜き取られ悪用されないためにも初期化をする必要があります。
Wi-Fiルーターの「RESET」ボタンを押すことで初期化が可能です。
GMOとくとくBBのWi-Fiルーターが返却不要になるタイミングまとめ
今回はGMOとくとくBBのWi-Fiルーターが返却不要になるタイミングについて解説しました。
GMOとくとくBBからレンタルしたWi-Fiルーターは、利用開始から3年以上が経過していれば返却不要となります。
Wi-Fiルーターを利用してから3年未満で解約する場合は、Wi-Fiルーターの返却が必要です。
指定の返却先住所へ期日までに返却できなければ、未返却補償料として11,000円(税込)発生してしまうので注意しましょう。
Wi-Fiルーターの返却先住所は以下の通りです。
Wi-Fiルータの返却手順や返却時の注意点について、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
.jpeg)
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /
コメント