- インターネット安心セキュリティは申し込んだ方がいい?
- 加入するメリットを教えて!
- 申し込まないとデメリットがあるか知りたい
GMOとくとくBBのオプションであるインターネット安心セキュリティは、ウイルス対策ソフトを利用できるサービスです。
結論から言うと、インターネット安心セキュリティに申し込む必要はありません。
現在、ウイルス対策ソフトは様々なものがあり無料で利用できるウイルス対策ソフトもあります。
今回はGMOとくとくBB光を契約中の私が、GMOとくとくBBのオプションである「インターネット安心セキュリティ」が不要と言える理由について詳しく解説していきます。

この記事を読めば、インターネット安心セキュリティよりも性能が高く、費用もかからないウイルス対策ソフトを知ることが可能です。
セキュリティソフトが不要な理由について分かりやすい動画を見つけたので、気になる方は参考にしてください。
.jpeg)
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /
インターネット安心セキュリティはウイルス対策のサービス

インターネット安心セキュリティとは、自身が使用しているパソコンやスマホのウイルス対策ができるオプションサービスです。
インターネット安心セキュリティに申し込むことで「マカフィーマルチアクセス」というウイルス対策ソフトを利用することができます。
マカフィーマルチアクセスの特徴は以下の通りです。
- 最大3台までウイルス対策が可能
- スマホを紛失した場合に遠隔で位置の追跡とロックが可能
- WebサービスでのログインIDやパスワードの入力が不要
最大3台までウイルス対策が可能

マカフィーマルチアクセスのメイン機能となっているウイルス対策で、iPhone・Android・Mac・Windowsのうち最大3台まで保護することが可能です。
スマホやパソコンがウイルスに感染してしまうと以下のようなことが起きる場合があります。
ウイルス対策ソフトを導入することで、上記のようなトラブルを防ぎやすくなります。
スマホを紛失した場合に遠隔で位置の追跡とロックが可能

スマホやパソコンを盗難されたり紛失してしまった場合、スマホやパソコンの位置をWebサイトから知ることができ、端末をロックできるようになります。
その他にも、スマホやパソコンに返却を促すメッセージを表示することができたり、アラームを鳴らすことも可能です。
WebサービスでのログインIDやパスワードの入力が不要

ショッピングサイトやネット銀行、SNSを利用するときは、ログインIDとパスワードの入力が必須です。
しかし、インターネット安心セキュリティに加入することで「TrueKey」というさまざまなデバイスのパスワードを一元管理できるサービスを利用することができます。
これによりログインIDとパスワードの入力が不要になります。
TrueKeyを利用することでショッピングサイトやネット銀行でログインIDやパスワードを入力するときに、指紋や顔、音声認証によって自動的にログインされるようになるので便利です。
インターネット安心セキュリティを申し込む必要がない理由

MacやWindowsなどの端末には、ウイルス対策ソフトが標準搭載されています。
標準搭載されているウイルス対策ソフトだけでは、十分じゃないのではと疑問を持つ人もいると思います。
確かに費用がかかる有償のウイルス対策ソフトよりも、費用がかからないウイルス対策ソフトの方が効果が薄いと感じてしまうかもしれません。
しかし、標準搭載されているウイルス対策ソフトでもウイルス対策の効果は十分あります。
特にWindowsに標準搭載されている「Windows Defender」は有償のウイルス対策ソフトよりも優秀です。
ウイルス対策ソフトの性能を比較している「AV -TEST」が2023年10月に調査した結果は、以下のようになりました。

ウイルス対策ソフトを左から「防御性能」「パフォーマンス」「使いやすさ」の3つの内容で評価した結果を見ると、ウイルス対策ソフトとして有名な「norton」よりも評価が高いです。
Windowsに標準搭載されている「Windows Defender」とGMOとくとくBB光がインターネット安心セキュリティとして提供している「McAfee(マカフィー)」は全く同じ評価でした。
つまり、標準搭載されているウイルス対策ソフトでも十分対策は可能ということです。
ウイルス対策ソフトの導入は逆効果になる場合がある

標準搭載のウイルス対策ソフトから有償のウイルス対策ソフトに変更すると、逆にセキュリティの性能が落ちてしまうことがあります。
これはパソコンの性質上、2つ以上のウイルス対策ソフトを同時に適用することで問題が起きてしまうからです。
2つ以上のセキュリティ対策ソフトを適用すると、以下の事象が生じる場合があります。
ウイルス対策ソフトを2つ導入しても、セキュリティが強固されることはありません。
1つの端末につき、ウイルス対策ソフトを1つ導入することが推奨されています。
使用していないウイルス対策ソフトは機能を停止するか、アンインストールをして削除しましょう。
有償のウイルス対策ソフトを使用してはいけないわけではない

端末に標準搭載されているウイルス対策ソフトの品質が高かったとしても、有償のウイルス対策ソフトの方が安心という人もいます。
有償のウイルス対策ソフトを安心のために導入するのも1つの手段です。
実際、ウイルス対策ソフトは何十種類とありますが性能はほとんど同じです。
ウイルス対策ソフトを導入する際、標準搭載されているウイルス対策ソフトは自動的に機能停止になるため、機能を停止する必要はありません。
インターネット安心セキュリティの利用がおすすめな人

以下のいずれかに当てはまる場合は、インターネット安心セキュリティの申し込みをおすすめします。
スマホ・パソコンの操作に自信がない人
ウイルス感染で最も多いのが迷惑メールの受信です。
迷惑メールとは、メール内にウイルスが侵入するリンクを貼って、不特定多数の人にメールを送信するものをいいます。

インターネット安心セキュリティを導入することで、迷惑メール対策が可能です。
迷惑メール以外にもウイルス全般に関わる対策ができるので、スマホやパソコンの操作に慣れていない人におすすめできます。
スマホやパソコンをなくしやすい人

スマホやパソコンをなくしやすい人にもインターネット安心セキュリティはおすすめです。
インターネット安心セキュリティには、Webサイトから端末の位置を追跡する機能があります。
その他にも遠隔で端末をロックできる機能もあるので、盗難対策が可能です。
ログインIDやパスワードを忘れやすい人

ネットショップやネット銀行などは、それぞれにログインIDとパスワードが必要です。
ログインIDとパスワードが多くなるほど、忘れやすくなります。
インターネット安心セキュリティには「TrueKey」が採用されています。
「TrueKey」により、指紋や生体認証でログイン画面を自動的にログインすることが可能です。
インターネット安心セキュリティの申込み手順について、下記の記事で詳しく解説しています。
インターネット安心セキュリティの利用をおすすめできない人

以下のいずれかに当てはまる人は、インターネット安心セキュリティに申し込む必要はありません。
すでに他のウイルス対策ソフトを利用している人
インターネット安心セキュリティのメインとなる機能はウイルス対策です。
ウイルス対策ソフトやアプリを既に導入している場合は、申し込まなくても問題ありません。
ウイルス対策ソフトの性能はほぼ変わらないので現在利用しているもので十分です。
詐欺メール・有害なサイトを見分けられる人

上記の2つのメッセージはいずれも詐欺メールです。
詐欺メールの見分けが分かる人は、ウイルスに感染する可能性も低いのでインターネット安心セキュリティに申し込む必要はありません。
しかし、詐欺メールを見分けることができなければウイルスに感染するリスクがあるので、申し込んでおくのがおすすめです。
インターネット安心セキュリティは無料期間だけ使うのがおすすめ

インターネット安心セキュリティは、最大3ヶ月間無料で利用することが可能です。
4ヶ月目以降は月額550円(税込)の料金がかかってしまいます。
無料期間の3ヶ月で自分に必要かを見極めて継続するか検討するのが一番良いでしょう。
注意点として、インターネット安心セキュリティは最大3ヶ月無料です。
契約開始月を含む3ヶ月なので、利用開始日によっては2ヶ月程度しか無料で利用できない場合もあります。
利用開始日 | ||
---|---|---|
無料期間終了日 | ||
無料期間合計 |
上記の表は一例です。
最低でも2ヶ月以上は無料で利用することができます。
無料期間を長めに利用したい人は、利用開始日を見極めて加入しましょう。
インターネット安心セキュリティに関するよくあるご質問
- Qインターネット安心セキュリティの解約は無料ですか?
- A
無料で解約できます。
無料期間内で解約する場合は、無料期間最終月の20日までにBBnaviにて手続きしてください。
- Qインストール方法や操作方法が分からない場合はどうすればいいですか?
- A
インターネット安心セキュリティ提供元のマカフィーの相談窓口にご相談ください。
電話窓口:0570-060-033(年中無休 9:00〜21:00)
チャット窓口:http://www.mcafee.com/japan/home/support/(年中無休 9:00〜21:00)
- Qインターネット安心セキュリティに申し込めばすべてのウイルスに感染することはなくなりますか?
- A
いいえ、感染する可能性はあります。
本サービスはすべてのウイルスを検出・駆除・すべての詐欺サイトを正しく遮断すること、すべての迷惑メールを正しく判定することを保証するものではありません。
- QGMOとくとくBB光を解約した時にインターネット安心セキュリティの契約は解約されますか?
- A
はい、解約されます。
GMOとくとくBB光を解約される際に、ご利用中の接続サービスの解約とともに本サービスも同時に解約となります。
インターネット安心セキュリティのみ解約したい場合は、以下の記事を参考にしてください。
- Qインターネット安心セキュリティを月の途中で解約した場合の月額料金はどうなりますか?
- A
本サービスの解約月の月額料金は全額負担となります。
月の途中での解約となっても、日割り計算されることはありません。
GMOとくとくBBのインターネット安心セキュリティまとめ
今回はGMOとくとくBBのインターネット安心セキュリティについて解説しました。
基本的には必要のないオプションですが、心配性の人や安心感が欲しい人は契約しても構いません。
私はインターネット安心セキュリティを申し込みませんでした。
一番のおすすめは、無料期間の3ヶ月間のみ利用することです。
一度試してみて、効果を感じることができなかったら解約するようにしましょう。
GMOとくとくBB光のお得な申し込み窓口について、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
.jpeg)
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /
コメント