- eo光とGMOとくとくBB光の違いって何?
- eo光とGMOとくとくBB光どっちの光回線がお得か知りたい
- eo光のデメリットとGMOとくとくBB光のデメリットを教えて!
eo光とGMOとくとくBB光は使用している回線が異なるので、通信速度や提供エリアなど様々な違いがあります。
上記はeo光とGMOとくとくBB光の主に違う点です。特に月額料金と通信速度は大きく異なります。
今回は、eo光とGMOとくとくBB光の違いやメリット・デメリット、どっちの光回線がおすすめかについて解説していきます。
この記事を読めば、どっちの光回線が自分に合っているかを知ることができます。
.jpeg)
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /
eo光とGMOとくとくBB光の違い比較表

eo光 | GMOとくとくBB光 | |
---|---|---|
月額料金 | マンション:3,876円(税込) |
マンション:3,773円(税込) |
通信速度 | 下り:745.53Mbps |
下り:222.13Mbps |
工事費 | → 特典の利用で実質無料 |
→ 特典の利用で実質無料 |
契約縛り | ※即割適用時 |
|
通信エリア | ||
スマホセット割 | ||
ルーターレンタル料 | ※有線接続のみの場合は無料 |
|
解約違約金 | ||
キャッシュバック額 | ||
高速通信への対応 |
※通信速度は実際に測定された数値で表示しています
eo光とGMOとくとくBB光は利用している回線が異なるので、通信速度や月額料金が大きく異なります。
eo光とGMOとくとくBB光の特徴は、簡単に説明すると以下の通りです。
eo光は、かかる費用は高めだが通信速度や通信の安定性が群を抜いて優れている光回線。
GMOとくとくBB光は、かかる費用が業界トップクラスに安く通信品質はそこそこの光回線。
eo光とGMOとくとくBB光は、光回線の特徴が全く異なるため、光回線に出せる予算やインターネットの使用頻度によって、どっちがおすすめか変わってきます。
eo光の集合住宅向けプラン(アパートやマンション)は、建物にeo光の設備が導入されていないと契約することができません。
ここからは、上記の表には記載されていない内容を含めて、eo光とGMOとくとくBB光のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
eo光が他社よりも劣っている3つのデメリット

eo光のデメリットは以下の通りです。
月額料金が他社と比較してやや高め

eo光の月額料金は他社と比較して少し高いです。
月額料金(税込) | ||
---|---|---|
戸建て | マンション | |
eo光 | ||
GMOとくとくBB光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
auひかり | ||
Rakuten光 |
戸建ての料金は少し高めで、マンションの月額料金はご自宅の配線方式によって異なります。
配線方式 | 月額料金(税込) |
---|---|
VDSL方式 | |
VDSL-S方式 | |
イーサネット方式 | (eo光への確認が必要) |
光配線方式 |
配線方式が「イーサネット方式」と「光配線方式」の場合は各建物によって月額料金が異なるため、eo光(eoサポートダイヤル)への確認が必要です。
eoサポートダイヤル
電話番号: 0120-919-151(通話料無料)
受付時間:9:00〜21:00(年中無休)
戸建ての料金はそれなりのコストがかかり、決して安いとは言えません。
提供エリアが関西エリアのみにしか対応していない

eo光の提供エリアは、以下の関西エリアと一部の地域にしか対応していません。
- 大阪府
- 京都府
- 滋賀県
- 奈良県
- 兵庫県
- 和歌山県
- 福井県(一部のエリアのみ)
提供エリアが限られている理由は、インターネット接続に関わるすべてのネットワークを自社で提供しているからです。
光回線をインターネット接続するために必要なものは、光回線とプロバイダです。

インターネット接続に関わるすべてを自社で提供するメリットとして、自社のみで通信速度や通信の安定性などの通信品質をコントロールすることができます。
自社でインターネット接続に関わるすべてを提供する事業者の他に、光回線をNTT東日本/西日本から借り受けて、自社独自の特典と合わせてお客様に光回線を提供する「光コラボ」というものもあります。

ドコモ光やSoftBank光などの光コラボ事業者の場合、2社で光回線を提供をしているため自社のみでは通信品質を完全にコントロールすることができません。
光コラボについては下記の記事で詳しく解説しています。
>> 光コラボとは?光コラボのメリット・デメリットも解説!
eo光の場合は提供エリアが限られており、利用者も比較的少ないため高い通信品質が保たれています。
レンタルルーターを無線に対応させるには月額105円かかる

eo光でWi-Fiルーターをレンタルするのは基本無料です。
しかし、レンタルできるWi-Fiルーターは有線接続にしか対応しておらず、無線で利用するためには月額105円(税込)の費用がかかります。
Wi-Fiルーター機能 | 月額料金(税込) |
---|---|
有線接続機能 | |
無線接続機能 |
無線接続に対応させると、毎月105円かかるので年間にかかる費用は1,260円(税込)です。
費用としてはほぼないようなものですが、初年度のみ無線接続機能にかかる費用を無料にすることが可能です。
eo光では「無線ルーター12ヶ月無料キャンペーン」という、無線接続機能の月額料金が課金開始月より12ヶ月間無料になるキャンペーンがおこなわれています。
このキャンペーンを利用することで、利用を開始した初年度はレンタルルーターの無線接続が無料で利用できます。
eo光が他社よりも優れている5つのメリット

eo光のメリットは以下の通りです。
通信速度が光回線の中でトップクラスに速い

eo光は通信速度が光回線の中でもトップクラスで速いです。
みんなのネット回線速度というサイトで通信速度を確認すると以下のようになっています。

60社ある光回線事業者の中で通信速度は3番目に速く、アップロード速度・ダウンロード速度ともに高い水準となっています。
実際に他社の通信速度と比較をしてみました。
平均アップロード速度 | 平均ダウンロード速度 | |
---|---|---|
eo光 | ||
GMOとくとくBB光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
auひかり | ||
Rakuten光 | ||
NURO光 |
参照: みんなのネット回線速度
通信速度が速いと有名なauひかりやNURO光よりも、eo光の通信速度は速いです。
通信速度が速いことで、オンラインゲームなどでおこなわれる大容量な更新データのダウンロードや長時間の動画を投稿する際の時間も短縮されます。
新規申し込みの場合は1年目の月額料金が安くなる

eo光の戸建て1ギガコースの月額料金は5,448円(税込)ですが「eo暮らしスタート割」と「eo光ネット 最大12ヶ月間900円割引キャンペーン」という2つのキャンペーンを適用することによって、1年目の料金を2,380円で利用することができます。
キャンペーン名称 | eo暮らしスタート割(ネット月額割引) | eo光ネット 最大12ヶ月間900円割引キャンペーン |
---|---|---|
キャンペーン期間 | 2023年1月16日〜終了日未定 | 2023年7月3日〜終了日未定 |
適用条件 | ・新規申し込み
・申込日を含む6ヶ月後までに利用開始 |
・当サイトから「即割」ありにて新規で申し込み
・申込日を含む6ヶ月後までに利用開始 |
特典内容 | 以下の金額を月額料金から割引
・10ギガコース ➡︎ 3,250円割引 ・5ギガコース ➡︎ 2,680円割引 ・1ギガコース ➡︎ 2,168円割引 |
eo光ネット【ホームタイプ】もしくは【メゾンタイプ】の
月額料金を最大12ヶ月間900円割引 |
どちらのキャンペーンも適用するには、新規での申し込みが必須です。
他社の光回線から乗り換え(転用・事業者変更)の場合は、上記のキャンペーンを利用することはできません。
上記2つの割引を適用した場合、1年目にかかる月額料金の合計は以下のようになります。
1年目にかかる月額料金計(戸建て1ギガコース) | |
---|---|
キャンペーン適用した場合 | |
キャンペーン未適用の場合 |
戸建て1ギガコースで2つの割引キャンペーンを適用した場合、1年目にかかる月額料金は3万円以内で利用することができます。
月額料金も安く通信品質も高いので、光回線の中で1年目のコスパは破格です。
割引期間は最大12ヶ月のため、2年目からは通常料金となります。
データ容量に上限があるので通信が安定しやすい

eo光は光回線ですが、データ通信量(データ使用量)には上限があります。
プラン | データ通信量の上限(月間) |
---|---|
10ギガ | |
5ギガ | |
1ギガ |
※1TB(テラバイト)=1024GB(ギガバイト),1GB(ギガバイト)=1024MB(メガバイト)
データ通信量の上限が設定されているのは、異常なデータ通信をおこなう利用者によってネットワークが圧迫されないようにするためです。
1人の利用者が異常なデータ通信をおこないネットワークが圧迫してしまうと、その光回線を利用するすべての人の通信品質が低下する原因となってしまいます。
1ヶ月のデータ通信量に制限はあるものの、通常の使い方をしていればデータ通信量の上限には届くことはないです。
一般の人にとって、eo光のデータ通信量の上限は実質無制限のようなものなので心配する必要はありません。
他社違約金が最大6万円まで負担される

eo光には、乗り換え時に発生する他社の解約違約金を最大6万円まで負担してくれるキャンペーンがあります。
キャンペーンの概要は以下の通りです。
キャンペーン名称 | 他社違約金補填 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2022年3月24日〜終了日未定 |
特典内容 | 他社サービスの解約時に発生する解約金・撤去工事費用を
最大6万円還元 |
適用条件 | 以下の条件をすべて満たすこと。
・【ホームタイプ】か【メゾンタイプ】を申し込む ・eo光に申し込んだ時点で他社サービスを利用している ・eo光ネットの開通月を1ヶ月目とし6ヶ月目の末日までに 解約金証明書のコピーを提出する ・補填時にeo光ネットを利用している |
補填対象 | ・インターネット回線、テレビ、電話などの施設撤去に
関わる費用や解約金 ・インターネット回線の長期割引などにかかる解約金 ・現在利用中のインターネット回線工事費の残債 ・モバイルルーターの解約時に発生する解約金 ・他社サービスの解約時に発生するタブレットなどの 端末残債 |
キャンペーンを適用するための条件が多く、難しそうに見えますが内容を見ると簡単なものばかりです。
補填対象が幅広く、キャッシュバック額も最大6万円と大きいため、他社からeo光へ乗り換える人や解約時の違約金が高額になってしまった人には、とてもお得なキャンペーンになっています。
au・UQモバイル・mineoを利用していると料金が割引される

eo光では対象のスマホと光回線をセットで利用していると、スマホ料金や光回線の料金が割引されます。
以下の3つの割引サービスが適用できます。
割引サービス名 | 割引額 | 割引対象 |
---|---|---|
auスマートバリュー | auスマホの月額料金 | |
UQモバイル 自宅セット割 | UQスマホの月額料金 | |
eo × mineoセット割 | eo光ネットの月額料金 |
auスマートバリューとUQモバイル 自宅セット割は、auもしくはUQモバイルにて対象プランに加入していなければ割引が適用されません。
例えば、auの格安プランである「povo」ではスマホとのセット割引の対象ではないため割引対象外です。
auスマートバリューと自宅セット割に関してはスマホの月額料金に対しての割引で、mineoセット割に関しては光回線の月額料金からの割引となります。
au・UQモバイル・mineoユーザーには、eo光はおすすめの光回線です。
\ 工事費実質無料キャンペーン実施中 /
GMOとくとくBB光が他社よりも劣っている2つのデメリット

GMOとくとくBB光のデメリットは以下の通りです。
決済方法はクレジットカード払いのみ

GMOとくとくBB光でかかる料金は、口座振替や請求書払いで支払うことができず、クレジットカード払いにしか対応していません。
そのため、GMOとくとくBB光を契約するにはクレジットカードが必須です。
クレジットカードを持っていない人は、クレジットカードを作成するか別の光回線と契約をしましょう。
クレジットカードを作成する場合は「楽天カード」がおすすめです。
100円分購入するごとに1ポイント付くのに加え、審査も比較的通りやすくなっています。
クレジットカード作成時に、ポイントがもらえる点もお得です。
工事費が無料になるのは利用開始から36ヶ月後

GMOとくとくBB光では、開通工事にかかる費用が実質無料です。
GMOとくとくBB光を36ヶ月継続して利用することで、毎月一定額が割引されていき工事費が無料になります。
プラン | 利用期間 | 割引額合計 | 工事費の残債 |
---|---|---|---|
戸建て
(派遣工事あり) |
|||
工事費は初回が990円の割引で、2〜36ヶ月目までは毎月726円の割引です。
工事費は無料でも、早期に解約をしてしまうと割引されていない分の工事費を請求されてしまいます。
例えば、戸建て派遣工事ありの工事費は26,400円かかりますが、GMOとくとくBB光を利用開始から3ヶ月で解約すると合計2,442円しか割引が適用されていないため、残り23,958円を解約時に一括で支払うことになります。
利用期間が長くなれば、その分工事費も割引されていくので長期間の利用がお得です。
GMOとくとくBB光が他社よりも優れている5つのメリット

GMOとくとくBB光のメリットは以下の通りです。
月額料金が業界トップクラスに安い

GMOとくとくBB光は月額料金が光回線事業者の中でもトップクラスに安いです。
月額料金(税込) | ||
---|---|---|
戸建て | マンション | |
GMOとくとくBB光 | ||
eo光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
auひかり | ||
Rakuten光 |
上記の表を見ると、知名度のある光回線と比較しても、月額料金はGMOとくとくBB光が最も安くなっています。
戸建て・マンションどちらにおいても最安なので、安く光回線を利用したい人や節約中の人におすすめです。
提供エリアが全国に対応している

GMOとくとくBB光は、NTT東日本/西日本が提供するフレッツ光回線を利用してお客様に光回線を提供する光コラボ事業者です。
フレッツ光回線は提供エリアが全国に対応しています。
そのため、フレッツ光回線を提供しているGMOとくとくBB光も提供エリアは全国に広がります。
提供エリアが全国なので、突然の転勤や引越しでも移転工事をおこなうだけで済み、光回線を一旦解約して再度契約するという面倒な作業は発生しません。
乗り換え時の違約金が最大6万円分負担される

eo光と同じくGMOとくとくBB光でも乗り換え時にかかる違約金を最大6万円分負担してくれます。
GMOとくとくBB光の違約金還元キャンペーンの概要は以下の通りです。
キャンペーン名称 | 他社解約違約金補助特典 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2023年12月28日〜2024年1月31日23時59分まで |
特典内容 | 他社違約金補助特典として最大6万円還元 |
適用条件 | 以下の条件をすべて満たすこと。
・申込み後、解約違約金キャッシュバック申請フォームにて申請をする ・GMOとくとくBB光申込み時に他社サービスを利用している ・他社サービス解約時に解約違約金が発生する ・申込みから開通月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを 解約し、指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真を提出する |
キャッシュバック対象 | ・インターネット回線、テレビ、電話などの施設撤去に
関わる費用や解約金 ・インターネット回線の長期割引などにかかる解約金 ・現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債 ・GMOとくとくBB光に変更する際のプロバイダ解約料 ・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時に発生する工事料 |
適用条件やキャッシュバック対象はeo光とほぼ同じで、基本的な解約時にかかる違約金はすべてGMOとくとくBB光の違約金負担の対象となります。
最大6万円分の補助となるので、乗り換え時の解約違約金が6万円を超える分については自費での支払いが必要です。
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる

GMOとくとくBBのWi-Fiルーターを利用していない人に限り、高スペックなWi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。
レンタルできるWi-Fiルーターは以下の5つのうち、いずれかがランダムで配送されます。





各Wi-Fiルーターの性能は、以下の通りです。
品名 | 推奨利用環境 | 消費電力(W) | 質量(g) | サイズ(W×D×H) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 接続台数 | 利用人数 | ||||
BUFFALO製 WSR-2533DHP2 |
|||||||
BUFFALO製 WSR-2533DHP3 |
|||||||
NEC製 PA-WG2600HS2 |
|||||||
ELECOM製 WRC-2533GST2 |
|||||||
NEC製 PA-WG2600HS2 |
どのWi-Fiルーターも性能はほとんど同じで、高いものだと1万円以上するWi-Fiルーターも含まれています。
上記のWi-Fiルーターを無料かつ無期限でレンタルすることが可能です。
レンタルしたWi-Fiルーターを3年以上利用した場合、Wi-Fiルーターが返却不要となりそのままもらえます。
契約縛りがなく解約違約金が無料

光回線を提供する事業者は基本的に2〜3年の契約縛りを設けています。
しかし、GMOとくとくBB光には契約縛りがありません。
契約縛り期間 | |
---|---|
GMOとくとくBB光 | |
eo光 | |
ドコモ光 | |
SoftBank光 | |
auひかり | |
NURO光 |
契約縛りがあると、更新月以外で解約をしたときに違約金が発生します。
GMOとくとくBB光は契約縛りがないので、違約金が発生することはありません。
また、更新月があると解約の時期を見定めたり、期間内に撤去工事が終わるように考えなければならないので手間がかかります。
更新月がないGMOとくとくBB光なら、自分の好きなタイミングで解約することができ、時間に追われることもないので余裕を持って乗り換え・解約ができます。
eo光がおすすめな人

以下のいずれかに当てはまる人には、eo光がおすすめです。
通信速度が速い光回線を求めている人

通信速度が速い光回線を求めている人には、eo光が最適な光回線です。
平均アップロード速度 | 平均ダウンロード速度 | |
---|---|---|
eo光 | ||
GMOとくとくBB光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
auひかり | ||
Rakuten光 | ||
NURO光 |
参照: みんなのネット回線速度
通信速度はアップロード速度・ダウンロード速度ともに600Mbpsを超えており、知名度のある光回線の中で最速の光回線と言えます。
以下の表は、用途別に必要な速度を表したものです。
用途 | 必要な速度 |
---|---|
メールの送受信・Webサイトの閲覧 | |
YouTubeの動画投稿 | |
動画視聴・Web会議 | |
オンラインゲーム |
通信速度を必要とするオンラインゲームでも100Mbpsあれば快適にプレイすることができるため、eo光の通信速度は十分過ぎる速度となっています。
通信速度が速いほど、時間のかかる大容量データのダウンロードでも、短い時間でダウンロードすることが可能です。
eo光は、アプリやゲームのダウンロード時間や通信速度の速さを求める人におすすめの光回線です。
オンラインゲームやテレワークを頻繁におこなう人

オンラインゲームやテレワークにおいて、通信速度や通信の安定性は重要です。
通信速度が遅いと、オンラインゲームではラグが発生したり、途中で通信が切断されてしまうことがあります。
通信が安定していないと、テレワークにてZOOMなどでWeb会議をする際に映像や音声が乱れてしまいます。
eo光は通信品質が高く、2020〜2024年のデータを見ても通信速度は安定して速いです。
.jpeg)
ネット回線が混雑して通信速度が遅くなりがちな夜の時間帯でも、ここ数年では600〜700Mbpsを推移しています。
これほど通信品質も良ければ、オンラインゲームでイライラすることも、テレワークのWeb会議での不安もなくなります。
関西エリアの提供エリア内に住んでいる人

eo光は提供エリアが限られており、提供エリア外に住んでいる人は利用したくても利用することができません。
eo光の提供エリアは、関西エリアの2府4県と福井県(一部地域のみ)です。
提供エリアは限られますが、他社と比べて利用者も比較的少ないので通信品質はとても高くなっています。
関西エリアに住んでいて、通信速度が速い光回線を探している人にはeo光がおすすめです。
au・UQモバイル・mineoユーザーの人

au・UQモバイル・mineoユーザーの人は、携帯料金の割引が永年続きます。
キャリアスマホ | 毎月の割引額(税込) |
---|---|
au | |
UQモバイル | |
mineo |
毎月割引されるので仮に3年間eo光を利用した場合、au・UQモバイルユーザーは最大39,600円の割引、mineoユーザーは11,880円が割引されます。
この割引は10年利用し続けようと20年利用し続けようと、ずっと割引が続くのでau・UQモバイル・mineoユーザーで長期間利用する方におすすめの光回線です。
\ 通信速度は業界トップクラス /
GMOとくとくBB光がおすすめな人

以下のいずれかに当てはまる人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。
月額料金が安い光回線を求めている人

GMOとくとくBB光の月額料金は光回線の中でも、かなりの低価格となっています。
月額料金(税込) | ||
---|---|---|
戸建て | マンション | |
GMOとくとくBB光 | ||
eo光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
auひかり | ||
Rakuten光 |
光回線は一回契約すると、基本的に長期間利用することになりますが、長期間利用するときに月額料金の安さは非常に重要です。
上記の表からGMOとくとくBB光と他社の月額料金の差を見ると、戸建てでは約600円、マンションでは約300円の差しかありません。
しかし、3年間光回線を利用し続けた場合、月額料金の合計は以下のようになります。
3年間にかかる月額料金の合計(税込) | ||
---|---|---|
戸建て | マンション | |
GMOとくとくBB光 | ||
eo光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
auひかり | ||
Rakuten光 |
長期的に見ると戸建て・マンションどちらの場合でも、GMOとくとくBB光の料金は他社に比べて2〜3万円かかる料金は安いことが分かります。
光回線をコスパよく利用したい人にGMOとくとくBB光はおすすめです。
ある程度の通信速度があればいい人

GMOとくとくBB光の通信速度は、eo光と比較するとかなり遅いです。
平均アップロード速度 | 平均ダウンロード速度 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | ||
eo光 |
参照: みんなのネット回線速度
eo光の方が通信速度が2倍以上速いので、GMOとくとくBB光の通信速度が遅いように見えてしまいますが、200〜300Mbpsでも通信速度としてはかなり速いです。
APEXやフォートナイトのような通信速度を必要とするFPSゲームにおいても、100Mbpsの速度があればプレイすることができます。
用途 | 必要な速度 |
---|---|
メールの送受信・Webサイトの閲覧 | |
YouTubeの動画投稿 | |
動画視聴・Web会議 | |
オンラインゲーム |
GMOとくとくBB光は常に200Mbps以上の通信速度を出すことができるので、日常生活において困ることはありません。
3年以上利用する予定の人

GMOとくとくBB光には、長期間利用するメリットが3つあります。
- 月額料金の安さの恩恵を受けられる
- Wi-Fiルーターがもらえる
- 工事費が無料になる
まず、月額料金が安いので長く利用するほど他社との月額料金の差は広がり、月額料金の安さの恩恵を受けることができます。
GMOとくとくBB光とeo光の戸建てプランを、それぞれ5年間利用した時にかかる金額は以下の通りです。
戸建てプランで5年間にかかる月額料金の合計(税込) | |
---|---|
GMOとくとくBB光 | |
eo光 |
通信速度は違いますが、5年間で約4万円もお得に光回線を利用することができます。
また、Wi-Fiルーターをレンタルして3年間利用し続けると、レンタルしていたWi-Fiルーターがそのままプレゼントされます。
Wi-Fiルーターを家電量販店などで購入しようとすると、安くても3,000〜5,000円はかかるのでその分お得です。
もらったWi-Fiルーターは、もし次に別の光回線に乗り換えたとしても乗り換え先で利用できるというメリットもあります。
そして、3年間利用することで工事にかかる費用と割引が相殺され、工事費が無料になります。
最大26,400円する光回線の工事費が無料になるので、出費を抑えることができるでしょう。
格安SIM・格安プランユーザーの人

スマホとのセット割引が適用できない場合は、月額料金がシンプルに安い光回線がおすすめです。
楽天モバイルなどの格安SIMやahamo・povoのような大手キャリアの格安プランを利用している人は、光回線事業者でのスマホとのセット割引を適用できないもしくは、割引が少額となっています。
そのため、支払う金額は大きく変わらず、月額料金が高いままということが多いです。
GMOとくとくBB光は割引やキャンペーンを適用せずに、以下の月額料金になります。
住居タイプ | 光回線事業者の平均的な月額料金 | GMOとくとくBB光の月額料金 |
---|---|---|
戸建て |
光回線事業者での平均的な月額料金よりも、500円程度料金は安いです。
料金に関して気にしていない人はいいですが、安い光回線を長く使いたいという人にはGMOとくとくBB光がおすすめです。
.jpeg)
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /
eo光とGMOとくとくBB光によくあるご質問
- QGMOとくとくBB光はどこの回線を使ってる?
- A
GMOとくとくBB光は、NTT東日本/西日本が提供するフレッツ光の光回線を使っています。
通信エリアは全国に対応しているので、どこに住んでいても利用できるのが特徴です。
- QGMOとくとくBB光のレンタルルーターを返却しないとどうなりますか?
- A
レンタルしていたルーターを返却しないと、端末損害金として11,000円が請求されます。
ただし、GMOとくとくBB光の利用を開始してから3年が経過していた場合には、レンタルルーターの返却は不要です。
- Qeo光でレンタルしたルーターが故障してしまった場合どうなりますか?
- A
お客様の過失による故障の場合は、費用自己負担での修理・交換となります。
お客様の過失ではない故障の場合は、無償交換が可能です。
- Qeo光が開通するまでにどのくらいの期間がかかりますか?
- A
申し込み〜開通工事まで、約1ヶ月程度かかります。
宅内の設備状況に応じて1ヶ月以上かかる場合もあります。
- QGMOとくとくBB光よりも安い光回線はありますか?
- A
GMOとくとくBB光の低価格プランとして2023年2月に登場した「GMOとくとくBB光mini」というプランがあります。
通信が混雑したときに速度制限がかかるようになった代わりに、月額料金が安くなるプランです。
GMOとくとくBB光miniについて、下記の記事で詳しく解説しています。
>> GMOとくとくBB光miniとは?通常プランとの違いを解説!
eo光とGMOとくとくBB光の違いまとめ
今回は、eo光とGMOとくとくBB光の違いについて解説をしました。
ここまでeo光とGMOとくとくBB光のメリット・デメリットなどを解説してきましたが、結論は以下の通りです。
eo光を契約できる関西エリアに住んでいて、au・UQモバイル・mineoのスマホを利用している人はeo光がおすすめ。
eo光の提供エリア外に住んでいて、光回線を安い費用で利用したい人はGMOとくとくBB光がおすすめ。
eo光の提供エリア外でeo光並みの通信速度を求めている人には「auひかり」もしくは「NURO光」がおすすめです。
auひかりについて、下記の記事で詳しく解説しています。
>> auひかりとGMOとくとくBB光の違いを比較!おすすめの光回線はどっち?
NURO光については下記の記事で詳しく解説しています。
>> NURO光とGMOとくとくBB光の違いは?どっちの光回線がおすすめ?
ある程度の通信速度があって、他社よりも費用がかからない光回線を選びたい人はGMOとくとくBB光を選びましょう。
.jpeg)
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /
コメント